歯科 熊本は「もりの歯科」 > 診療のご案内 > 矯正

矯正

矯正治療とは、不正咬合を改善し、
健康的な噛み合わせや美しい歯並びをつくる治療です。
ブラケットを表にはる方法が一般的で、
恥ずかしくてあきらめた方もいらっしゃると思います。
現在では、歯の裏側にはる舌側矯正やブラケットを
使わないマウスピース矯正も可能となり、
人目も気にせず矯正治療が可能となりました。
当院では、福岡の九州大学歯学部矯正科より
西岡先生が来院されることとなりましたので
さまざまな矯正治療が可能です。

■治療の流れ

カウンセリング(矯正相談)

口腔内写真をお撮りして、患者様の治したい部分、悩み、ご希望をお聞きします。何でも気軽にご相談ください。治療期間、治療方法、費用等のご説明をします。
カウンセリングを受けられても、治療の強要はいたしませんのでご安心ください。

精密検査

診断、治療計画をたてるための、歯と顔貌の写真、レントゲン、歯型等の資料どりをします。

診断

精密検査の結果をお見せしながら、患者さまの現状の歯並びについて説明します。具体的な治療方針や、治療期間を提示します。説明に対して、充分理解し、納得していただいた上で治療を開始する事になります。

矯正治療開始

歯を動かすための装置が入ります。装置装着後はワイヤー交換、調整のために、月に一度の来院になります。  

保定開始

歯並びがきれいになり、良いかみ合わせが完成したら、矯正装置をはずします。矯正で動かした歯は、装置をはずすとしばらくは、元に戻ろうとします。動いた歯が新しい位置でしっかりと安定するまでは、後戻り防止のための装置(保定装置)をつけます。
保定期間中は三か月に一度の来院になります。

治療期間終了

おめでとうございます。

美しい歯並びと、良いかみ合わせは、一生の財産です。
美しい笑顔と全身の健康を手にいれられて、今までよりも、より有意義な人生を送られる事でしょう。


▲ページの先頭へ戻る


■医師紹介

森野 麻祐子 副院長 森野 麻祐子
九州歯科大学卒業
九州大学 歯科麻酔科
聖マリア病院
その後、開業医にて
小児歯科、矯正歯科研修
日本歯科麻酔学会認定医
小児矯正研究会所属
  西岡 真人先生 西岡 真人先生
九州大学歯学部卒業
九州大学歯学部矯正科
歯学博士
日本矯正学会認定医
LASインストラクター

▲ページの先頭へ戻る


■矯正治療の必要性、メリット

顔立ちが整い、より美しく、魅力的になれる

美しい笑顔に自信がもてます

虫歯や歯周病になりにくくなる

並びがガタガタだと歯間に汚れがたまり虫歯や歯周病から歯を失う結果につながります。歯並びが、きれいになると汚れはたまりにくくなるので、虫歯、歯周病予防につながり歯の寿命が延びます。

よく噛めるようになる事で全身が健康になる

かみ合わせが悪いと、よく噛まずに飲み込む癖が習慣となり消火器系に負担がかかります。かみ合わせのバランスが良くなると、正しい姿勢がとれるので、肩こり、頭痛、腰痛が治ります。正しく、しっかり噛める事によって知能指数の向上や精神的老化防止の寄与につながります。


▲ページの先頭へ戻る


コロナ対策について